2014/12/12

前立腺肥大症(泌尿器科)

前立腺肥大症

前立腺肥大症の頻度は、年齢とともに高くなり、50歳からより増加します。
組織学的な前立腺肥大は、30歳代から始まり、50歳で30%、60歳で60%、70歳で80%、80歳では90%に見られますが、そのすべての方が治療を必要とする症状を伴うわけではありません。
前立腺の肥大と排尿症状を伴い、治療を必要とする、いわゆる前立腺肥大症の頻度は、その1/4程度と言われています。
肥満、高血圧、高血糖および脂質異常症と前立腺肥大症の関係が指摘されており、メタボリック症候群との関係についても、検討されています。
野菜、穀物、大豆などに多く含まれるイソフラボノイドは前立腺肥大症の発症抑制効果があることが指摘されていますが、喫煙やアルコール、性生活との関係は明らかではありません。

【原因】

前立腺が肥大する原因はまだはっきりとは解明されていません。
しかし、「男性ホルモンの働き」が関与していることは間違いなく、中高年になって男性ホルモンを含む性ホルモン環境の変化が起こることにより、前立腺が肥大すると考えられています。

【症状】

前立腺肥大症では、

前立腺肥大症では、
・排尿症状(排尿困難をはじめとする、尿を出すことに関連した症状)
・蓄尿症状(尿を貯めることに関連した症状)
・排尿後症状(排尿した後に出現する症状)
がみられます。

【排尿症状】

排尿困難とは、尿が出にくい症状の総称ですが、
・尿の勢いが弱い
・尿が出始めるまでに時間がかかる(尿を出したくでもなかなか出ない)
・尿が分かれる(尿線が分かれて出る)
・排尿の途中で尿が途切れる
・尿をするときに力まなければならない
などの症状があります。

【蓄尿症状】

前立腺肥大症では、多くの場合頻尿がみられます。
頻尿については、一日に何回以上という定義はありませんが、
・昼間:朝起きてから就寝まで)については概ね8回より多い場合
・夜間:就寝後1回以上排尿のために起きる場合
それぞれ「昼間頻尿」、「夜間頻尿」と考えられます。

「尿意切迫感」は、急に我慢できないような強い尿意が起こる症状を言います。
また、尿意切迫感があって、トイレまで間に合わずに尿が漏れてしまうような症状を、「切迫性尿失禁」と言います。
尿意切迫感があり、頻尿を伴うものを過活動膀胱といいますが、前立腺肥大症の患者さんの50~70%が過活動膀胱を合併します。
過活動膀胱では、まだ膀胱に十分尿が貯まっていないのに、膀胱が勝手に収縮してしまうので、すぐに排尿したくなってトイレに行く、つまり頻尿になります。

前立腺肥大症で、排尿後に膀胱内に尿が多量に残るようになると、膀胱に貯められる尿量が減って、結果的に頻尿になる場合もあります。

なお、頻尿は、前立腺肥大症以外にも、様々な病気や状態によって起こります。
例えば、脳卒中やパーキンソン病などの中枢神経疾患では過活動膀胱が起こるために頻尿となります。

また、膀胱炎や前立腺炎などの感染では、尿意が亢進して頻尿になります。
高血圧、心不全、腎機能障害では、夜間の尿量が多くなるために夜間頻尿がみられます。

病気ではなくても、水分を取りすぎることによって尿量が多くなるために頻尿となる場合もあります。
水分をたくさん摂ることによって、血液がさらさらとなり脳卒中の予防になるという説を信じて、水分をたくさん摂っている方が非常に多いのですが、この説には科学的根拠はなく、自分で頻尿の原因を作ることになっていることが少なくありません。

【排尿後症状】

「残尿感」とは、排尿後に「どうもすっきりしない」、「尿が残っているような感じがする」といった感じのことです。
また、尿が終わったと思って、下着をつけると尿がたらたらっともれて下着が汚れることがありますが、これを「排尿後尿滴下」と言います。